気づけばすぐに出てくる白髪。
頻繁に美容院に染めに行きたいけど、白髪が出る度に行ってたら、時間もお金もかかってかなりの痛手です。
最近ではもっぱら自宅でのセルフカラーで白髪染めしているわたしが激おすすめしたい、サロン専用の最新カラー剤をご紹介します!
ミルボンオルディーブ シーディル
今回は『オルディーブシーディル』というカラー剤を使ってみました。
このオルディープシーディルというカラー剤は、ミルボンというサロン専用有名メーカーから出ている最新の白髪染めです。
いつもはウエラコレストンプラスというカラー剤を使用していましたが、最新の商品が気になったので、使ってみることにしました。
Seedil | オルディーブブランド ヘアカラーデジタルサイト「カラデジ」
ミルボンオルディープシーディル 色の選び方
シーディルのカラーのラインナップは9色です。
- チアシードナチュラル
まろやかな灰味の寒色系ニュートラル - ヘーゼルグレージュ
ほどよいくすみ感のやわらかなモノトーン - プルーンアッシュ
凛としてクールなブルーアッシュ - オリーブカーキ
さり気ない品を感じるなめらかなカーキ - ジンジャーベージュ
軽やかな印象のゴールドベージュ - ココアブラウン
やさしい暖かみのニュートラルブラウン - メイプルブラウン
しっとりつややかなモカ系ブラウン - ラズベリーブラウン
華やかでかわいらしいルージュ系ブラウン - プラムブラウン
知的で洗練されたパープル系ブラウン
白髪染めとは思えない、ニュアンスカラーのラインナップ。アッシュ系が狙えるのは大変ありがたい!
でも正直、こんなに色々あると何を買ったらいいのかわかりません。
だけど大丈夫です。意外と大失敗にはならないものです。
今回、シーディルを使うことが初めてだったので、安全なところで『チアシードナチュラルの7』を購入してみることにしました。(数字が大きいほど色が明るくなります。※9が一番明るいです)
チアシードナチュラルは一番無難な色です。あまり茶色すぎると困る!という方にはおすすめです。
もう少し冒険してみたい!と思う方は、色や数字を変えてトライしてみてください。色は何色か混ぜて冒険してみるのも面白そうですが、心配なら単色が間違いないですよー。
→詳しくはブランドサイトのカラーチャートをチェック!
カラーチャート/ORDEVE Seedil | オルディーブブランド ヘアカラーデジタルサイト「カラデジ」
シーディルを実際に使ってみた感想
染めた後鏡を見てまず最初に感じたことは、思ったより黒い!ということでした。
ウエラコレストンプラスは7でも少し明るめだったのですが、シーディルのチアシードは、7だと少し暗めの印象です。ただ、ツヤ感は抜群です!透明感がアップして奥行きというのでしょうか、髪の立体感が増した気がします。
染めている間に頭皮が染みてヒリヒリすることもありませんでした。気になっていた生え際の白髪も、キラキラ金髪のようになることなく、きっちり染まりました。
総合的に超GOOD!
ミルボン オルディーブシーディル1剤のみ(チアシードナチュラル8)
セルフカラーのやり方についてはこちらで詳しくまとめています。
サロン用の白髪染めミルボンシーディルでセルフカラーしてみたのまとめ
サロン専用用品は自分で使いこなせるのかちょっと不安ですよね…。
でもやってみると意外と全然大丈夫!きれいに染まるし頭皮の痛みもほとんど無し。
仕上がりもドラッグストアで買うカラー剤とは全く違います。
サロン専用のヘアカラーは、同量の1剤と2剤を混ぜて塗って30分放置するだけ!髪の負担も少なく簡単なので、ぜひぜひ挑戦してみてほしいです♪