文鳥を買う時、個人店からチェーン店まで色々なお店を探し回りました。 ネットで調べてオススメされているお店に遠路はるばる行ってみたけど、羽が切られていたり鳥かごがかなり汚かったりで疑問を感じたこともありました。
どうしても欲しかったので疑問を感じたそのお店で文鳥を購入しましたが、お迎えした文鳥は片目をつぶることが多かったり(結膜炎でした)足にイボ?のようなものができたりと 色々心配事がありました。(お店のせいではないかもしれませんが無関係とも言い切れません)
今飼っている文鳥は信頼できるお店で雛からお迎えし挿し餌で育てましたが、1歳半の今、健康面で特に何も問題なくツヤツヤしていてとっても元気です。
最近わたしが足繁く利用しているお店は本当に信頼できるので、これから文鳥や小鳥をお迎えしたいと思っている方はもちろん、旅行中の預け先を探している方にもチェックしていただきたいと思います!
イチオシのお店 Doken Petさん
自信を持ってオススメできるお店は 東京渋谷区鶯谷町にある『Doken Pet』さんです! 小鳥だけではなくエサからグッズから色々取り扱っており、いつもお世話になっています。
店舗情報
アクセス
住所:〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町2-9 クレセール代官山B1
電話:03-6455-0158
営業時間
月~金:13:30-20:00 土日祝:11:00-20:00 ※シッター等で変更もあります。
定休日:第1・第3水曜日
Doken PetさんのSNSで入荷状況をチェック!
狙っている小鳥さんがいる場合はこまめにチェックしてみてください。 情報は頻繁に更新されています。雛や若い小鳥はすぐにお迎えが決まっている印象です。
https://www.facebook.com/Dokenpet/
小鳥と小動物のペットホテル
ペットホテルとしてDokenPetさんに小鳥を預けることが可能です。 以下ホームページより抜粋。
お預かりできる動物 小鳥(セキセイインコ・コザクラ・ボタン・オカメ・文鳥・十姉妹他)スペースに余裕があればオウムちゃんもOKです。
小動物(ハムスター・チンチラ・ウサギ他)フェレットは、ケージごとお預かりできますと可能です。
野鳥・犬猫・魚類・爬虫類・両生類・昆虫などのお預かりはいたしておりません。
病気・妊娠中・抱卵中な個体はお預かりできません。また、その他の理由でお断りするときもございます。
料金:1ケージお預かり毎に 1泊 1,500円 (9連泊を超える場合、日数に応じ、料金ご相談受けたまわります。)
完全予約制ですので、必ず事前に連絡をお願いします。(フォーマットにご記入の上FAXもしくはメールにてご連絡ください。また、事前にご一報いただけると助かります。)
食事:基本的に当店にて用意いたしますが、ペレット食希望の方や、偏食の方は、ご持参ください。
掛かり付けの病院がある場合は、診察券をご用意ください。万が一の場合、お連れいたします。獣医の診断を受け、費用については別途ご請求申し上げます。
その時、ご連絡をさしあげますので、できれば外出先への連絡がわかるようにしてください。
お預かりは、月~金は13:30より20:00 土日は11:00より20:00まで受け付けております。事前にお電話で予約をお願いいたします。
不慮の事故、天災などによる事故については当店の責任は負いかねます。
お預かり中の死亡についても、当店の責任は負いかねます。
http://www.dokenpet.com/pet_hotel.html
少しだけ気になったこと
ペットホテルとして間違いなく安心して預けられますが、ひとつ個人的に気になるポイントが。 いつも静かな場所で飼育している小鳥は、もしかしたらオオバタンの激しい鳴き声にびっくりしてしまうかもしれません。 同じ鳥の鳴き声なので、そこまで神経質になる必要はなさそうですし、 また、いつも数匹いるお預かりのコたちを見る限り、そんなに怯えてるコはいないので大丈夫だとは思います。 がしかし、もしかしてもしかすると怖がってしまう可能性もあるかもしれませんので、そこだけは要注意です。 DokenPetさんに限らず、動物病院でもどこでも、預ける前に預け先の環境は必ずチェックしましょう。
Doken Petさん おすすめポイント
1.育ての不安を解消してくれる
わたしの場合、挿し餌が必要なレベルの雛を飼うのは初めてだったので大変緊張したのですが、ご主人がとても丁寧に教えてくださいました。 きめ細やかにレクチャーしてくれます。
小鳥の飼育が初めての方や不安な方はご主人の高橋さんに相談してみてください! 優しく教えてくれますよ。
2.愛がある
動物を扱うお店の見極めで大事なことは「愛があるかどうか」だと思っています。 一度お店に行った時に、ご主人が見当たらないので、あれ??と探していたら、奥からひょっこり現れて 『お預かりしている小鳥のケージがあまりにも汚くて…』と苦笑いされていました。ケージのお掃除をしまくっていたそうです。 間違いなくこのお店には愛があります…!!
※掃除オプションがあるワケではないので、預ける時はキレイにしてから預けましょう。というか日々ケージをキレイにすることを心がけましょう。
【文鳥・インコ・雛】小鳥を買うならココ!信頼できるお店 ~東京編~まとめ
わからないことを聞いたり相談したり、エサがなくなった時にすぐ購入できるお店が気軽に行ける範囲でひとつでもあるととても安心です。 特に生体に関しては、信頼できるお店で購入することを心からおすすめします!