お知らせです。
看護師さんのためのサイト『ナースときどき女子』さんに、当ブログの文鳥飼育方法の記事が掲載されました。
[jin_icon_checkcircle] かわいい動物に癒やされよう!ペットを飼いたい看護師さんに読んでほしい記事
さまざまな可愛いペットたちの中に文鳥を選んでもらえたこと、文鳥を愛する者のひとりとして、嬉しい限り。感謝です!
お忙しいであろう看護師さんたち。大変なお仕事には頭が下がる思いです。
他のペットがそうであるように、きっと文鳥も癒やしになってくれると思います。
お世話に関して、ご飯やお水をあげるのは1日1回。
トレーのフンやお水&エサ入れのお掃除も1日1回。
ストレス解消のための放鳥も1日1回でOK。
朝起こして夜寝かせます。日光には、カーテン越しでいいのであててあげたいです。
環境に関しては、最近の猛烈な夏の暑さには一日中冷房をつけたほうが良さそうです。
冬場は部屋やお住まいの地域の寒さにもよりますが、鳥かごにつけるヒーターが必要になります。
この辺がクリアできればきっと飼うことは難しくないはずです。
お忙しいライフスタイルにも、きっと適応できるのではないかと思います。
但し、命あるものです。責任を持ち、小鳥のわりと長い寿命をまっとうできるのか、しっかり飼えるかどうかの覚悟は必要です。
文鳥がいる生活はとても楽しく、もう文鳥なしでは暮らしていけないくらいの勢い。
ぜひともこの可愛さを多くの人に知ってほしい!
『ナースときどき女子』さんから、興味を持って飛んできてくれた方がいらっしゃったら嬉しいです。

あわせて読みたい


文鳥がかわいすぎる!育て方のコツや魅力を語る
ハマリタガリのわたしが、今まで飼ってきた中で一番ドハマリしている『文鳥』。今回は文鳥の特徴・価格・鳴き声や飼う際の注意点など思いつくまま語りたいと思います!文鳥好きが選ぶグッズもご紹介☆