最近、子供のスマホにペイペイを入れてみたらとっても便利でした。
もっと早くにインストールさせておけばよかった。 なぜ子供の携帯にPayPayを入れていなかったのか。 その理由は、てっきり銀行口座やカードを紐付けないと使えないのかと勘違いしていたからです。 もちろん未成年なのでカードなんて持ってませんし、勝手に銀行からチャージできてしまうと入金しまくりそうで恐ろしくてダウンロードさせられない! そう思い込んでいました。
だけど実際は、子供のペイペイ登録に銀行口座の紐付けは必要ありません。 必要な額を親から送金するだけでOKでした。 子供携帯でPayPayを利用する際の登録方法や使い方をご紹介します。
PayPayの利用登録
子供の携帯にPayPayを入れるのはすごぶる簡単! あっさり終わってしまう手順をご紹介します。
ステップ1
子供の携帯電話番号と任意のパスワードを入力
ステップ2
そのあと子供携帯のSMSに認証コードが送られてくるので数字を入力します。
以上で登録手続き終了! チャージしたい場合は銀行口座の連携等が必要になりますが、我が家の場合、子供ペイペイへの入金方法は大人からの送金のみにしたいので、これにて利用登録完了です。
子供のPayPayに送金しよう
子供のペイペイに必要な金額を送金しましょう。 親PayPayの「送る・受け取る」をタッチします。
送金先はアドレス帳から選択、または子供の携帯電話番号を入力するか、PayPay IDで検索します。(※PayPay IDはアカウントから別途登録する必要があります)
宛先を決定したら、必要な金額を入力して子供のペイペイに送金するだけ。 手数料等は一切かかりません。本当に簡単ですよね!!
我が家のケースその1:ペイペイ導入前
今までは遊びに出かけた子供に 「帰り牛乳買ってきてほしい〜〜」 「卵ないから買ってきてもらえないかしら〜〜」 とお願いしたくとも、 「あ、でも息子は牛乳が買えるだけのお金を持っていないんだ…(ガッカリ)」 こういう残念な状況に何度も遭遇していました。
我が家のケースその2:ペイペイ導入後

「PayPayでお金送るから帰りに牛乳買ってきてー!」
これがいとも簡単に実現できてしまう便利さよ…。 PayPayを使えばポイントだってたまりますし、 残ったお金は子供から親に送金してもらって受け取ることも可能です。
「小銭がなかった!大きいお札もたせるの超心配!」とか 「銀行行ってなくて現金持ってなかった!」とか。 そういったシチュエーションがPayPayを利用することでかなり減った気がします。 とにかく子供とのお金のやりとりが1円単位ですぐにできてしまうのは大変ありがたいです。
LINE Payも子供の携帯で簡単に使えた件
もしかしてLINEペイも使えるのか…?と思ってためしてみたら、何の登録もなしに子供のLINEペイに送金することができました。 LINEさえ使えていれば、送金/受け取りが可能なんですね。
なにかお得なキャンペーンやお得なクーポンがある時には、LINEペイも使っていきたいと思います。
子供の携帯にPayPayを入れたら最高に便利だった件まとめ
たくさんのQRコード決済アプリがありますが、とりあえず使えるお店が一番多いPayPayを入れておいて損はないと思います。
ペイペイジャンボなど、お得なキャンペーンもあるので、子供も楽しく使うことができることでしょう。

なにかのついでに子におつかいを頼みたい、わたしのような出不精の皆様、ぜひぜひ親子で使ってみてはいかがでしょうか☆